第8回 2017/6/14
第8回 2017/6/14

 本日の全体ゼミでは教育実習が終わり、久々にゼミ生の多くが参加した活発なゼミになりました。今回行った内容としては、まず、M1による模擬授業を行い、続いて初等教育実習と中等教育実習を行ったゼミ生から、実習を終えての学びや感想の発表がありました。

 模擬授業は中学校社会科を取り上げ、も・が・ひの理論を使った内容でした。10分間の授業時間と、その後にはゼミ生による検討会が行われ、活発な議論を交わすことができました。その後に行われた実習の感想発表では水落先生の「小学校の先生風に」というご提案のもと、発表者は各々工夫を凝らした発表を行いました。ゼミ生一人一人の個性がふんだんに盛り込まれ、とても有意義な発表となりました。

第9回 2017/6/21
第9回 2017/6/21

 本日のゼミは、前回に引き続きも・が・ひの模擬授業(2名)と、学校支援プロジェクト連携協力校の校長先生方との顔合わせ会を行いました。

 模擬授業は、基本的にストレートの授業15分・検討15分・現職の授業15分という流れで行っています。2名とも国語で、M2は、小2の「お手紙」を、M1は中1の「少年の日の思い出」を題材に授業を行いました。検討を通して、良い点だけでなく、課題もたくさん出てきました。特に、子どもの思考・活動を促す目標設定の難しさを痛感しました。しかし、挑戦したことで出てきた課題は成長への糧になるはずです。その後、授業を引き継いだ現職からは、発問の仕方や子どもとの対話方法など、現場の技を学ぶことができました。授業者はもちろん、参加者全員が学びを共有できた有意義な時間となりました。

 顔合わせ会では、阿部研究室とも合流し、チームごとに分かれて、各校の課題や要望をお聞きしました。水落先生、阿部先生からは、合同ゼミをWeゼミと命名していただきました。Weの名の通り、みんなでチームとなり、学びを深めていけるよう努めていきます。

 

 

第10回 2017/6/28
第10回 2017/6/28

 本日のゼミは瀬戸研究室との合同ゼミでした。前半部分ではそれぞれの研究室から代表2人が研究内容の発表をして、その協議を両ゼミ生が行いました。次に後半部分では2つのゼミが混ざり合った2つのグループを作ってそれぞれ面接官役、受験者役に分かれて集団討論の練習を行いました。

 2つの研究室が合同して行うゼミだったため普段の2倍もの人数で研究の協議や集団討論を行うことができました。その中で普段お話しできない瀬戸研究室の皆さんとの話し合いは今まで得られなかった新しい知識や考え方を知る良い機会となりました。特に集団討論においては実際に教員採用試験を経験された方からコツなどを得ることができました。ゼミが終わってからは両研究室による懇親会も行われました。まさに「よく遊び、よく学ぶ」をモットーとする日ごろの水落研究室と変わらず、充実感は何倍にもなるゼミとなりました。